おらが?町?の方言
  潮来の方言
茨城の方言は(茨城とは限らないが)となり村 同士ででも
ちょっとづつ違ってきます。
語尾に(ペ)(へ)や(と)(よ)がつくのが多い。
地区により(ペ)が(べ)になったり
(と)が(ど)になったり、 自転車(じてんしゃ)→(じでんしゃ)
のように 濁ったりします。
また、単語にアクセントがあまり無く 語尾が上がったり
下がったりするだけの 一本調子の話し言葉になります。
橋、箸、端などのアクセントの区別もありません。
(多少の間違いは ゴメンナサイネ!!)
≪あ行≫
あそんべ
===→
遊ぼう
あっちさ=== →あっちへ
あっちさ いったど=== →あっちへいったよ 
あおなじみ=== →青アザ
いじやける==→むかつく、くやしい、まどろっこしい、いらつく等の言葉 
いしけえ ==→ みすぼらしい、変な
  いがねェ つうがんな===→ 行かないと言うからな
いぐだ=== →行くよ 
 いぐべ ===→ いぐど===→行こう
 いし===→おまえ
 いしら ===→ イシャ=== →おまえら
 うたう===→話す
うだーなーよォ===→言うなよ
 
おれげ=== →
おれの家 
おれげさ こーよ=== →おれの家へ来て 
おめげ=== →おまえの家 
おめげさ いぐど===→おまえの家へ行くよ  
おら===→おれ 
おんら{(ん)は 舌を上顎につけて発音する}=== →おれたち
おんつア―
===→おじいさん 
≪か行≫
蚊め=== →蚊 
 かっぽる ===→捨てる、ほうっておく
ごじゃぺ===→ でたらめ、いい加減
きしょ===→畜生 
ごっつお===→ごちそう
![]()
≪さ行≫
そーなーよ===→そうだろう
 それ とってぐんねが==→ それをとってくれないか 
≪た行≫
 たべっヘ、くーべ===→食べよう ゚
ちがーどよォ=== →違うってサ  
ちぐ=== →嘘(うそ) 
ちぐぬぎ===→嘘をつき 
どごさ いぐだァ===→何処へ行くの
 ≪な行≫
 なんつけェ===→なんだっけ 
ぬだる===→這つくばって進
![]()
 ≪は行≫
ばあや=== →おばあさん 
 びだげ ===→ 甘え
びだげ声=== → 甘えた声
ぶっちらかす ===→ 散らかす 
へーる===→
入る 
へーっぺよ===→ 入ろうよ 
へーっか===→ 入ろうか
 
![]()
 ≪ま行≫
  
めど ===→ 穴
けずめど ===→ 尻の穴
もじ===→餅
![]()
 ≪や行≫
やろうら ==→ やんら==→野郎たち 
やんでねー=== →やめろ! 
ゆーがんな==→ つーがんな==→言うから 
〜ば やっぺよォ=== →〜をしようよ 
 〜ばやっぺ===→〜をやろう 
 ≪ん行≫
んだ ===→ んだよ===→そうだ
んだ んだ=== →そう そう 
んだっぺェ ==→ んだっペよー== → んだどォ==→そうだろう
んだけっともよー===→そうなんだけども 
んだけっとよー===→そうなんだけども 
んでよー ==→ そんでよォー== →それでさ 
 最近はあまり使われなくなった言葉も多くなり
思い出すのも大変です。